どうもこんにちは!しょうたです(*^^*)
もうすぐオリンピック開催ですね。
最近はコロナウィルスなどで騒がしいです、が!!
先日、妻とお話していて「当日ってどんな食べ物がでるのかなー?」
という話から色々調べてみた結果、面白いことがわかってきたのでまとめてみました。
スポンサーリンク
オリンピック当日の売店の食べ物を調べてみた
無意識に
- 近所のお祭り
- 有名人やアイドルのフェス
- 花火大会
ぐらいの規模感で考えていたのですが、「そういう感じじゃない」みたいです。
東京2020年 オリンピック・パラリンピックの食事という公式ホームページを見てみると、選手村のダイニングや選手向けの食事などについて書いてあった最後の方にありました!
———————————————————————————-
「観客向けの食事」
日本におけるスポーツ観戦の文化を継承しつつ、オリンピックやパラリンピックの競技を楽しんで頂けるよう、
- おいしさ
- 品揃え
- 価格
- 商品のわかりやすさ
- 観客をお待たせしない工夫
も求められます。
———————————————————————————-
??????
スポンサーリンク
正直な感想、、、
「なんだこの優等生が考えたみたいな文章は?よくわからんぞ!!!」
でした。
あまりにも規模が大きすぎるイベントだともう「概念、理念」しか言わなくなってしまうのでしょうか。。。
また、詳しいことがわかったら追記していきますね!(2020年2月6日現在)
おすすめのフードメニューは?
もちろんこちらも、よくわからず。。。。
何やら
- 世界中のメディアが来る
- 日本の伝統を伝えつつ
- 衛生面もしっかりと
- 色んな人種の人が来る
- 宗教上の問題
などがごちゃまぜで、よけい物事が捉えにくくなっているんじゃないかなと感じました。
まとめ
ということで、結論としては
よくわからなかったです^^;
「観客向けの食事」
日本におけるスポーツ観戦の文化を継承しつつ、オリンピックやパラリンピックの競技を楽しんで頂けるよう、
- おいしさ
- 品揃え
- 価格
- 商品のわかりやすさ
- 観客をお待たせしない工夫
も求められます。
求められますってなんだ??って感じっす(笑)
ということで、また詳しいことがわかったら追記していきまっす!
しょうたでした(*^^*)
スポンサーリンク
コメント