どうもこんにちは、まる丸と申します(*^^*)
前回は予習編ということで年パスの作り方をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
実はあの記事を書いたあと、年パスを実際に作ってきました!!
まさか、自分が年パスを持つことになるとは、、、(^_^;)
今回は実践編で、実際に年パスを作る様子を写真を交えながらわかりやすくご紹介していきたいと思います。
それでは、いってみまっしょう(^o^)/
はじめての年パスを作成するまで
作成する場所へ行く!!
東京ディズニーリゾートの年間パスポートを作成できる場所は
- 舞浜駅前のイクスピアリ
- 東京ディズニーランド入園口、左にある受付所
の2つがあるのですが今回は、東京ディズニーランド入園口左にある
「THE EAST GATE」というところで作成してきました。



イーストゲート・レセプションという名前のようですね。
看板はなんだか年季が入った感じがします。
お金と身分証明書を持って受付へ!
早速中に入ってみると・・

意外と人が並んでいますね。なんだか緊張してきます、、、
3分程待つと、すぐに呼ばれました。
新規の年間パスポートの購入であることと、2パークであることを伝えると
スポンサーリンク
身分証明書の提示をし、料金を支払い、書類への記入をしていきます。
意外と簡単だな~という印象です!(お金を貯めるのは大変でしたが(^_^;))

名前や生年月日、住所、電話番号など簡単な記入をしてキャストさんに渡します。
今度は受付奥にある撮影ブースの前で、5分ほど待ちます!
しばらくすると、呼び出されてキャストさんに書類と、身分証明書を再び渡し
撮影ブースの中で写真を撮影します。
ブースの中は案内モニターとカメラ、小さな窓口がありました↓

購入に関することで簡単な確認をしてから撮影に写っていきます。
写真を取る際「笑顔でお願いします!」とのことだったので
満面の笑みにしたところ、薄目になってしまうのはNGとのことで
もう一度取り直しをしました(^_^;)
なかなか、緊張をします。
撮影をしてからまた5分ほど待つと・・・

カメラ右の小さな窓口から出てきました。
念願の年パスです!!
あとは受け取って簡単な説明を受けたらすべて終了です!
年パスと一緒に受け取ったもの
年間パスポートと一緒に受け取ったものがあります
それが、
- 記入した書類
- 除外日が記された紙
でした。
記入した書類は紛失した際にも使うとのことで
「大切に保管をしておいてくださいね」と丁寧に案内をしてくれました。

そして除外日が記された紙です。
いくら年パスといえども年末の混雑日には利用ができないようですね(^_^;)
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
実際に作ってみて感じたことは
「本当に簡単だった!!」
です(笑)
考えてみればそうなのですが、難しい手続きなどは一切なく
実際にやってみれば、意外とあっさり手に入れられるのだな
というのが率直な感想です(^^)
これからは、ディズニーに行くことが増えると思いますので
ご紹介していきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント