どうも、こんにちは!まる丸です(*^^*)
令和元年ならではの「即位礼正殿の儀」が今年の10月22日(火)に行われますね。
令和になってからもう結構立った感覚があります。
自分はすっかり「令和」という元号になれちゃいました。
筆者的には「カッコいい元号だな~」というのが第一印象で、世間的にも意外と早く受け入れられた感じがしますが、あなたはいかがですか?(*^^*)
ところで気になるのが、10月22日(火)の
「即位パレード」
大々的に行われるのですが、外国の要人など数多く日本に訪れます。
今回はそんな大事な日に
- 開催される時間や交通規制はどうなるのか?
- 通行止めやルートに関して
を調べてみました。
それでは、どうぞっ!
即位パレードの時間や交通規制のまとめ
即位パレードの時間
即位パレードは
10月22日(火)午後3時半から午後4時
に開催されます。
皇居・宮殿を午後3時半にご出発になり、約30分間パレードを行わるそうでパレード当日は混雑が予想されるとも発表されています。
スポンサーリンク
そうなんだ!30分て意外に長いですね。
また、それに伴っての「交通規制」がとても気になりますよね。
高速道路の交通規制
警視庁が即位礼正殿の儀に伴って行われる「高速道路の交通規制」について発表をしています。
「高速道路の交通規制」のまとめ
- 高速5号池袋線 早稲田及び護国寺ランプ周辺
- 高速4号新宿線 新宿ランプ周辺
- 高速3号渋谷線 高樹町および渋谷ランプ周辺
- 高速2号目黒線 天現寺および目黒ランプ周辺
- 高速11号線台場線 台場ランプ周辺
交通規制が行われる時刻は
10月22日 10:00頃~24:00頃
10月23日 午後 ~23:00頃
です。
車を運転しないので高速の名前はあんまりわからん(^_^;)
二日目は午後から規制なんですね(゚Д゚)
皇居周辺の交通規制
迂回ルートは
- 国道246
- 外苑西通り
- 靖国通り
- 昭和通り
- 外堀通り
- 六本木通り(明治通り方面へ)
が使われます。
マップ上で色で別れていて詳細なことはわからないのですが、基本的にパレードのために使われる道路周辺は交通できません。
ふむふむφ(..)
続いて気になるのはルートですよね(^^♪
交通止めや即位パレードのルートを調べてみた
政府広報オンラインにて詳細なパレードの道順が載っていました。
基本的に周辺は車での交通は禁止になっています。
わかりにくいので…
下に即位パレードの道順を書き起こしてみました!
即位パレードの道順の書き起こし!
道順の書き起こしです↓↓↓
スタート!!
宮殿
↓
二重橋前
↓
祝田橋
↓
桜田門
↓
国会正門前
↓
憲政記念館前
↓
平河町
↓
赤坂見附
↓(青山通り)
青山一丁目
↓
権田原
↓
赤坂御所正門
ゴール!(*^^*)
こちらのルートを約30分ほどかけて通るとのことです。
まだ、生で天皇皇后両陛下をお見かけしたことがまだない人は多いのではないかと思います。
この機会にいずれかのスポットでお姿を拝見するのもいいかもしれませんね(*^^*)
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか?
即位パレードの時間は
10月22日(火)午後3時半から午後4時
交通規制については
「高速道路の交通規制」
- 高速5号池袋線 早稲田及び護国寺ランプ周辺
- 高速4号新宿線 新宿ランプ周辺
- 高速3号渋谷線 高樹町および渋谷ランプ周辺
- 高速2号目黒線 天現寺および目黒ランプ周辺
- 高速11号線台場線 台場ランプ周辺
通行止めは「皇居周辺」で
迂回ルートは
- 国道246
- 外苑西通り
- 靖国通り
- 昭和通り
- 外堀通り
- 六本木通り(明治通り方面へ)
が使われます。
即位ルートは書き起こしちゃったので、天皇皇后両陛下を見に行くあなたはチェックしてみてください。
ちなみに雨天中止らしいので当日は晴れになりますように!!🙏
(雨天中止の場合は10月26日【土】に変更)
それでは、これまで読んでくださり誠にありがとうございました(*^^*)
スポンサーリンク
コメント