どうもー!しょうたです。
実は、5月に派遣切りにあってしまい
6月から新しい職場に変更になりました。
しかも、なんと時給が
「1550円→1440円」
に下がってしまったんです。
月給で言うと
- 12,400円(1日)×21日(勤務日数)=26万400円
- 11,520円(1日)×21日(勤務日数)=24万1920円
1万8480円の減給。
泣きそうです。。。
そこで今回は
「介護の派遣はどうやって時給をあげるの?」
について、介護の派遣歴3年半のしょうたが書いていきます。
スポンサーリンク
これを読めば
- そもそも時給ってあげられるの?
- 時給の上げ方がわからない
- 具体的に何から手をつければいいの?
などの疑問が解決できるように書いたので
参考になれば嬉しいです。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
Step1:資格を取る
時給を上げる方法、一つ目は
- 初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
などの資格を取得する事です。
僕の住んでいる関東の相場だと
- 無資格 :時給1400円
- 初任者研修:時給1500円
- 実務者研修:時給1600円
- 介護福祉士:時給1700円
といった感じでした。
一つの資格を取得するごとに、100円上がっていく感じですね。
Step2:夜勤をやる
派遣社員として夜勤をやると
「時給がプラス25%割増」
になります。
それも法廷に則った計算方法なのですが
高いところだと夜勤1回で3万円以上稼げるところもあります。
その条件で10回やれば、月に30万円稼ぐことも可能です。
夢はありますが、体力的にはきついかもしれません。
Step3:時給交渉をする
時給交渉の時に大事なのは
施設にとって重要なスタッフになると言うことです。
「しょうたさんが抜けるとこの現場やばい」
と言うような認識になるとずっとここにいて欲しいと言う思いが働き
多少、時給が高くなってもいて欲しいと思うようになってくれます。
時給交渉の理由は
- 仕事量が増えた為
- イレギュラーな対応をしている為
- 他に時給の高い仕事を見つけたため
などです。
僕の場合は
1510円→1550円
に時給を上げてもらえたのでぜひ参考にしてみてください。
まとめ
と言うことでいかがでしたでしょうか。
これからも派遣社員として働いていく中で
新しい発見があったらブログに書いていこうと思います。
よかったらチェックしてみて下さいね😊
それではまた次回!お会いしましょ〜
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント