どうも〜!しょうたです。
もうすぐ今の職場との契約が切れてしまうのですが
- 韓国
- ベトナム
- フィリピン
など、海外の人と仕事をする機会がとても多かった施設でした。
そこで今回は海外の人と一緒に働いてわかった
3つのメリットについて書いていこうと思います。
将来アメリカに行くことを考えているので
異国の人との関わり方を、自分なりにまとめた記事になります。
参考になればうれしいです。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
メリット1:ちょっとの会話でも経験になる
結論から言うと
- 視点
- 状況
- 自分の立ち位置
などが明確になるため、異国の人とはちょっとだけでも
スポンサーリンク
付き合った方が勉強にも得にもなります。
僕の場合だと、
- なぜ日本へ働きに来たのか?や
- 実際に働いてみてどのような事に苦労していそうか?
など自分自身がアメリカに行った時に体験しそうなことを
目の前の人が今体験している感じです。
自分自身もこうなるのかと思って、勉強になりました。
メリット2:相手の背景に関心を持てる
また、一言に日本で働いているといっても
その目的は人それぞれ様々でした。
- 日本の方が稼げるから
- 母国では仕事がなかったから
- 日本語を話したかったから
相手に対して関心を持つことで
自分自身と照らし合わせて
- こういうところが似ているな
- こういうところは自分と違うな
と、具体的に自分の関心の形を理解することもできました。
メリット3:自分はどうやって海外で働くかイメージできる
はっきり言って、
- 海外で働こうとする人
- 働いている人
は凄いと思います。
特に最近僕の職場に入ったベトナムの方は
日本語がそこまで上手じゃないのですが
それでも働いてる姿を見るとめちゃくちゃ尊敬できるし
自分もこうなろうと言う気持ちになります。
将来の自分を見ているようで
勇気づけられ自分も夢に向かって頑張れそうと
モチベーションにすることができました。
ほんとに一緒に働けてよかったです。
まとめ
と言うことで、いかがでしたでしょうか。
世の中には自分の知らないことがたくさんある!
と言うことを目の前に異国の人がいて
一緒に働いているとガチで痛感します。
良い刺激になるしなんだかワクワクもしてきます。
早く海外で働いたりいろんなものを見に行けるように
日々の目標に向かってコツコツと行動していきますね。
その過程をこれからも発信します!
それでは、また次回。お会いしましょ〜
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント