どうもー!しょうたです😊
みなさんは
- 勉強になかなか集中できない
- 自分のことをする環境が欲しい
と悩み、一度は
「カフェや、自習室のような環境を自宅に作れないかなぁ」
と夢見たことないでしょうか?
もちろん自分の部屋を持てたら、それが理想ですが
環境によって難しかったりしますよね…
そこで、
- 3万円以内で
- 手軽に
- 簡単に
- 自宅に「自習室」を作る
方法を紹介していきたいと思います。
これで、自宅で勉強する時間が増え
パフォーマンスもすごく高くなったので
「自宅に理想の自習室が欲しい」
という方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
カフェよりも集中できる「自宅の自習室」とは?
ざっくり言えば
「ベランダ(庭)に自習室用のテントを張る」
ということです。
なんだ、そんなことか…
- 寒そうor暑そう
- 子供っぽい
- 変人だ
と思われますか?
ちょっと待ってください!
自宅テントは
「カフェ、自習室のような環境を自宅に作りたい」
という悩みを
- 安く
- 早く
- 簡単に
解決することができる最強のツールなんです。
用意する物も
- 1人用テント(約8000円)
- テント用マット(約3000円)
- ローテーブル(約3000円)
- 座椅子(約3000円)
- ライト(約7000円)
- 内用:延長コード(約1000円)
- 外用:防水延長コード(約1500円)
の7点だけで、予算はざっくり26,500円。
テントなどに拘らなければ、もっと安く作ることもできます。
「自宅の自習室」の作り方
Step1:テントを組み立てる
まずは、ベランダに1人用テントを設置。
コンパクトなので、簡単に組み立てできます。
組み立てできたら
- マット
- 机
- 座椅子
- デスクライト
などを入れていきます。
Step2:配線を確保する
次に配線を確保します。
ベランダの洗濯機用コンセントから配線を引いていきます。
配線はAmazonにて1700円くらいの「防水延長コード」を購入↓
100均の結束バンドで柱に固定して
屋根裏に延長コードを通して
また結束バンドで柱に固定
テントまで通しました
チャックをして
卓上延長コードに繋げばOK
暖房(1980円)、アームライト(6990円)、充電器など快適に使用できます。
全てが完了するまで、2時間くらいしかかかりませんでした。
近日公開「押し入れに自習室」
自習室のおかげで自分の時間が増え
- 英語の勉強
- 読書
- 家計簿
- 趣味のブログやYouTube
にたくさん打ち込めるようになりました。
これに味を占めて
「妻と2人で使える自習室」
を作ろうと企んでいます。
そこで思いついたのが、「押し入れ」でした。
押入れの2段目に、自習室があれば
- 室内なので息子を見守りできる
- 雨の日も、猛暑日も快適に自習できる
- 妻とゆっくり話し合う時間が増える
などのメリットが見込めます。
何より、押し入れに部屋を作るのって
楽しそう!
ということで、近日公開の押し入れ自習室にも
コツコツ取り組んでいきます。
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
日常の中で、自分の時間を見つけるのは難しいものですが
そんな日常に「ちょっとした非日常」をぜひ取り入れてみてください。
それでは、また次回!お会いしましょ〜
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント