どうもー!しょうたです。
夜勤明けで、父の仕事の手伝いをしたところ
寝不足でへろへろになっています😅
そんな状態になってみて
「正社員時代はいつもこんな感じだったな」
と、大変だった時期を思い出しました。
現在は正社員時代とは変わり、かなり幸福度も高くなりました。
そこで、今回は介護の派遣社員になって人生が変わった
- 介護派遣のすごいメリット3つ
- 正社員と何が違うか?
- 介護派遣のデメリットはないの?
について書いていきます。
参考になれば幸いです。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
介護派遣のすごいメリット3つ
残業がない
スポンサーリンク
派遣社員は残業すると「時給が25%割増」になります。
そのため介護の現場では
「派遣の人は必ず定時にあげる」
となっています。
なので、滅多に残業はありませんし
あったとしても時給アップで働けるので、逆に嬉しく感じます。
条件をカスタムできる
僕の場合は
- 時間:早番専属
- 場所:保育園から近く
- 資格:実務者研修を無料で受講できる
- 時給:1500円以上
などの条件で仕事を探してもらいました。
今回は時給が1400〜1440円になってしまうようなのですが
それ以外の条件は通っています。
条件をカスタムできると
- 生活が楽しくなる
- 家族との時間も充実する
- 自習もできるようになる
などなど、「自分が選んでいる」という感じがして
けっこうやる気も出てきますよね。
人間関係が楽
もし職場の人間関係が嫌であれば
その職場から最短1ヶ月で離れることができます。
また派遣は2〜3ヶ月ごとに契約更新があり
- 自分
- 施設
の両方が「延長します」と言わなければ契約満了となり
そこの人たちとは会わなくなります。
「いつでも離れられる」
という状況が心理的にも楽に仕事ができる要因でもあるのです。
正社員と何が違うか?
僕の正社員時代は
- 薄給でお金はたまらない
- 労働時間が多くストレスが多い
- ストレスから暴飲暴食
- 体の調子が悪い
- 人生が楽しくない
の悪循環だったんですよね…
しかし、介護の派遣社員は
- 少ない時間で正社員時代よりも稼げる
- 残業がなくストレスも少ない
- プライベートが充実し初めてお付き合いし結婚する
- 自分の時間ができ、自習や筋トレを始める
- 体力がつきで夜勤もできるように→稼げる
と好循環になり、どんどん人生が良くなっていきました。
もちろん
- 若いうちだから
- 求人がなくなったらやばそう
などリスクはあるのですが
「今が充実している」という代え難いメリットがあるので
現在は派遣を続けています。
派遣社員のデメリットはないの?
もう少し詳しく派遣社員のデメリットを書きます
契約更新がある
同じ場所で長く働きたい人にとってはデメリットでしょう。
僕自身も、ほとんどの施設を1年ほどで変わってきています。
有料老人ホームや特養は長くいられるようですが
それも、長くて3年までと法律で決まっています。
ボーナスがない
介護の派遣にはボーナスはありません。
これは、残念な点ですよね。
求人がなければ無職になり得る
介護の業界は人手不足で非正規社員も多いようですが
それもいつまで続くかはわかりません。
具体的には、団塊の世代のあとは減っていくのではないか?
ということですね。
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
僕はこの働き方が大好きなので、他もしっかり検討しながらも
引き続き続けていこうと思っています。
また気になることがあったら、更新していきますね。
それでは、また次回!お会いしましょ〜
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント