どうもー!介護の派遣社員しょうたです。
めちゃくちゃズボラな自分を変えたくて
- 85kg以下になる
- 自力で貯金100万円貯める
- 自習しまくる
- 英会話力をつける
という目標に向かって日々頑張っています。
そんな取り組みの中で、4月に自習した時間を記録したところ
5日間も全く勉強しない日があったんですよね。
(8、14、15、22、23日)
しかもそれが時間があるはずの「休日」でした。
思い返せば
- 暴飲暴食
- お金も多く使ってしまう
- 家でダラダラ
休日の終わりに「1日無駄にしてしまった…」と落ち込むことも多かったです。
そんな4月の反省も踏まえて、5月は
「自分日」を取り入れることにしました。
今回は、その自分日について書いていきます。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
休日ダラダラしてしまう理由
休日をダラダラ過ごしてしまう原因に
- そもそも、やるべき事を決めていない
- 何も考えずにどんどん予定を入れてしまっている
の2つがありました。
【原因1】そもそも、やるべき事を決めていない
そもそも
- 休日に何をするのか?
- 何がしたいのか?
- どうすればできるのか?
など全く意識せずに過ごしていたんですよね。
そのため、「いつの間にか1日が終わってしまう」事が多かったんだろうと思います。
【原因2】何も考えずに予定を入れてしまっている
どのように過ごすか事前に決めていないので
思いつきでどんどんと予定を入れてしまいます。
結果、「なんだか無駄な時間を過ごしてしまった」と
納得感が薄く、後悔の気持ちが残っていました。
自分日に何をする?
仕事のある日と同じように出勤(カフェ)して、仕事の代わりに
- 家計簿
- 読書と要約の作成
- 英語の勉強
- YouTubeやブログの投稿
- 筋トレ
などに取り組みます。
要は「これをすれば良かった」といつも後悔していたものに
しっかりと取り組む!ということですね。
自分日のスケジュール
スケジュールはざっくりこんな感じ↓
- 06:30 出発(カフェにいく)
- 07:30 自習開始
- 12:00 1時間休憩
- 16:30 終了
- 17:30 帰宅途中、スポセンにて筋トレ
- 18:00 帰宅
実際、この通りに行くかは分かりませんが
「休日を出勤日と同じように過ごす」
ことでダラダラが減る効果が期待できます。
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
- 9日中5日間は「自分の為の日」にする
- 「自分日」にはカフェに出勤する
- 「こうしたかった」と後悔していた事に取り組む
って感じですね。
又、追加で書きたいことがあったら更新していきます。
それでは、また次回!お会いしましょー
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント