どうもー!派遣の介護スタッフしょうたです。
昨日、一昨日と今月3回目の夜勤をしてきました。
その結果
- 家族との時間
- 3月17日に急遽決まった保育園
- 妻も4月から復職
の理由で「夜勤はもうやらないかも」と考えているんですよね
一方、それとは別で
「夜勤をやって一番辛い瞬間はコレだったな…」
と3回目の夜勤ではっきりしたので発表します。
これから夜勤をやろうと検討中の方の参考になれば幸いです。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
夜勤で一番辛いのは「出勤の時」
結論コレです。
「夕方でみんな帰るときに家族と別れる」
これが、精神的にけっこう辛かったです。
スポンサーリンク
まるで襲撃する軍隊になった気分で、それぐらいやってみて
「只事ではない」という感覚でした。
何か、物悲しいというか、家族との別れというか、、、
(ちょっと大袈裟ですがそんな感じです)
だからこそ「夜勤はやる人が少なく、給与が高い」
やりたくない人が多いということなんですね(^◇^;)
正直、出勤さえすれば「あとは楽」
ただ、勤務内容は「夜勤の方が圧倒的に楽」でした。
- 接客の要素が少ない
- 入浴介助がない
- 少人数なのでバタバタしない
など、もし自分が独身だったら夜勤専属でガツガツ稼ぎたい!
という業務内容でした。
(夜勤専属で月9回だけやるとか、アリかも…)
大変なのは業務内容よりも、夜働くことによる
- 精神的なダメージ(夕方症候群)
- 家族の時間の減少
- 体内サイクルの乱れ
などです。
なので
- 体が強い
- 夜型の人
- 接客嫌い
- 稼ぎたい
などの理由がある人には、「かなりオススメ」な働き方と思いました。
しょうた、来月は「早番のみ」
先日シフトが出たのですが、なぜか全部早番でした。
おそらくですが、新人が3人入るから?が理由だと思っています。
何はともあれ体調が崩れたり、保育園対応だったりがあるので
結果オーライかもですね。
正直、今年の目標の
- 体重85kg以下
- 貯金100万円
- 自習時間 平日3時間 休日5,5時間
- 洋画がわかるレベルの英語力をつける
に打ち込めるのも「早番専属」なんですよね。
早起きもできるし、ルーティーンも崩れないし。
なので、気持ちを切り替えて
「4月はもっともっと目標への行動増やすぞー!」
て感じです!!
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
- 夜勤は職場に行けば仕事自体はそんなに辛くない
- むしろ、出勤前と勤務後が大変
ということが伝われば幸いです。
手っ取り早く稼ぐには「夜勤」はおすすめですが
お金を稼ぐ「目的」が疎かになってしまうなら考え直してもいいかも知れませんね。
僕の目的は
- 家族の時間を楽しむ
- 自分を磨く
ことなので、それを踏まえて働き方を試行錯誤していきます。
また、その様子もきていきますね。
それではまた次回、お会いしましょ〜
派遣の介護スタッフしょうたでした。
スポンサーリンク
コメント