どうもー!派遣の介護スタッフしょうたです。
本日、何年ぶりかで祖母の家にペンキを塗って来ました。
小さい頃はよく手伝いをしていたのですが、また出来て良かったです。
(お小遣いも頂きました😊)
みなさんは
- 身内で大病を患った人がいる
- 父親が怪我を負った
- 家族の行先が不安
と悩んだ事はありませんか?
実は僕も、父が「人工透析」を開始して悩むようになりました。
やっぱり、実際そういう可能性が目の前に来ると不安ですよね。
そこで、今回は
- 僕の「家庭内問題」
- 重要なのは「愛のある人間関係」
- その為の解決策は?
についてまとめていきたいと思います。
現在の考えのまとめた記事なので参考にして頂けると幸いです。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
僕の「家庭内問題」
僕の「家庭内問題」の確信は
- 父が結構な借金を持っている(と話していた)
- 4人兄弟&母健在で、相続の話をした事が1度もない
事です。
自営業2代目で、資産もあるけど借金も同じくらいあるようです。
基本情報として「父」の現状です。
- 去年、父の持病悪化が発覚→透析開始
- 父、散歩中に何度か救急車に運ばれる
そして今年に入って「仕事継いで欲しい」と言われました。
重要なのは「良い人間関係」
お金が絡んでドロドロな感じですが(^◇^;)
僕が重視する点は「良い人間関係」をどう築くか?です。
- どうすれば、円満に収まるのか?
- 僕が出来ることは何か?
- 後悔しない為にどうすればいいか?
などを考えました。
どうすれば円満に収まるか? →相続は家族のチームワークが必要
まず、相続は家族みんなの問題です。
もしもの時に備えてあらかじめ決めておく事で
兄弟や家族の中での混乱や問題をうまく乗り越える事ができます。
僕が出来ることは何か? →相続で加害者や被害者を出さない事
早くに準備すれば、トラブルを最小限に抑えられます。
例えば、事前に考えを共有しておくとかです。
アドリブで話をすると感情的になりそうですし、
それきっかけで絶交とかもあり得そうですもんね。
後悔しない為にどうすればいいか? →家族とちゃんと話しておく事
そして、後悔しない為には「みんなの事を考えて動く」事です。
性善説になってしまうのですが、ここは一旦家族を信頼してやってみようと思います。
ダメダメだったら、縁切る方向で動くかもしれませんが(^◇^;)
その為の解決策は?
じゃあ具体的に何するの?という話をします。
まずは、借金を調査する
父に直接聞いたところ、後日「俺が死ぬのを待っているのか」と思ったらしいと母から聞かされました。
父はあまり自分の現状に向き合えないようなので
- 母に聞く
- 家屋謄本、土地謄本を調べる
を実際にやってみようと思います。
また、実際に行動したら追記or追加で投稿していきますね。
集めた情報で家族会議
そして、集まった情報で家族で話し合いをします。
正直これは出来るか不安です。
やった事ないからです笑
一番ベストなのは父が参加して忌憚なく話す事です。
チャレンジしてみますね。
話し合いは「関わった人が良くなるように」
そして、なるべく話し合いは「関わった人がよくなるように」を心得てやっていこうと思います。
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
最近モヤモヤと悩んでいたので、書き出してスッキリしました。
やるべき事がわかったので、行動して結果をまた報告しますね。
それでは、また次回!お会いしましょ〜
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント