どうもー!介護の派遣スタッフしょうたです。
本日、夜勤明け翌日に早番で勤務してきました。
頭がぼーっとして、なんだかダラダラ時間が多くなっています。
みなさんは、夜勤の仕事をする時に
- 大変とは聞くけど…
- どんな風に大変なんだろう?
- 具体的にどんな症状?
と思ったことはありませんか?
自分も今月に人生初の夜勤を経験するまで知りませんでした。
そこで今回は、実際に夜勤をやってみて分かった
「夜勤の後遺症」と「おすすめのセルフケア」
について書いていこうと思います。
これから夜勤をやってみようと思っている方の参考になれば幸いです。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
夜勤後の後遺症を3つ紹介!
やってみて出た後遺症は
スポンサーリンク
- 眠気
- 体の痛み
- 肌の痒み(明け翌日)
の3つです。
具体的には、
- 23時ごろ、自然とあくびが出る
- 0時半、休憩、頭痛、ふくらはぎの痛みあり
- 2時半、一番眠い時間帯
- 3時半、目の充血、眼球に圧?、ぼんやりとした感じ
- 5時ごろ、早起きの感じ、少し心臓の痛み
といった体調の変化がありました。
【後遺症1】眠気
やってみて分かったことは「眠気は尾を引く」と言うことです。
1回目の夜勤の後、本調子になるのに3日かかりました。
夜勤明け後のお休みは遠くへは行かない方がよさそうです。
【後遺症2】体の痛み
これは、夜勤中に感じたことで
- 頭痛
- 脹脛の痛み
- 心臓の痛み
などを感じました。
これらは帰宅後しっかり睡眠をとると解消しました。
【後遺症3】肌の痒み(明け翌日)
夜勤を終えた1〜2日後に腕に発疹が出来ました。
1回目の夜勤時は指の間に
2回目の夜勤時は腕にできました。
薬などは不使用でしたが5日すると自然と収まってきました。
食べ物と体調変化の影響でしょうか。
夜勤後の眠気はいつまで続く?
前述した取り、本調子まで3日かかります。
それまでは、頭がぼーっとして色々非効率。
ブログの文字数も少なくて、Youtubeの動画投稿も穴が開きました。
眠いのです笑
夜勤明けのおすすめケアは?
絶対にやった方がいいのは
- ゆっくり湯船に浸かる
- ストレッチする
- 睡眠をとる
の3つ。
できればやったほうがいいのは
- 栄養満点の食事を摂る
って感じです。
ただ食事に関しては僕も挑戦中です。。。
発見やチャレンジができたらまた書いて行きますね。
まとめ
と言うことで、いかがでしたでしょうか?
これを書いている今も猛烈に眠しです。
そろそろ明日に備えて入眠いたします。
ここまで読んでくれてありがとうございました!
また次回!お会いしましょ〜
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント