どうもー!介護の派遣スタッフしょうたです。
無事に初夜勤を終えることができました。
早速、振り返りをしていこうと思います。
夜勤前は「何を持っていったらいいんだろう?」と悩んでいたのですが
- 寝袋持ってくれば良かった!
- 耳栓も欲しかったな
- 逆にこれは要らないかも
と色々気づいたことを書いていきます。
「夜勤は何があるといいの?」と疑問の方の参考になれば幸いです。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
【必要なもの】睡眠の質を上げるグッズ
夜勤をやる上で重要なポイントは「睡眠」でした。
23時まではいいのですが、1時〜4時が一番眠くなります。
そして僕の場合は、0:30〜2:30が休憩時間。(2人体制の為)
今回はその時間に
- 少し寒かったり
- 音が気になったり
- 初めての夜勤だったり
であんまり休めなかったんですよね…
スポンサーリンク
そうすると、その後の体調にも影響してくるので「安眠グッズ」は絶対必要だな、と思いました。
次回からは
- 寝袋
- 耳栓
をしっかり用意して安眠対策をやっていく作戦です。
【不要なもの】自制心を欠くもの
逆に不要だと感じたのが
- お菓子、食べ物
- エナジードリンク
など、食べ物系です。
0時過ぎの休憩中に睡眠を取らず、夜食を食べてしまうと
- 胃腸が休めない
- 寝れない
- 疲れがたまる
の悪循環で、ますます明けがきつくなるのではないかと思いました。
でも、休憩室ってお菓子とかの誘惑が多いんですよね(^◇^;)
なので、僕はお守りとして「ナッツ」を持参。
手が伸びそうになったら、すぐさま数粒ナッツを口に放り込んで対応していました。
結果、1日0食も達成できたので「ナッツ空腹対策」は継続するつもりです。
次回の夜勤の作戦は?
今回の反省点は
- 入り前→2時間睡眠
- 休憩時→1時間睡眠
- 明け後→3時間睡眠
と睡眠時間が短かったことです。
そこで睡眠時間を向上するために
- 入浴(湯に浸かる)
- 暗所で睡眠(日光遮断)
- 0食(寝る前は食べない)
を実践するようにスケジュールします。
ざっくりとこんな感じ↓
- 12:00〜15:30(3時間半睡眠)
- 15:30〜00:30(準備開始、通勤、始業)
- 00:30〜02:30(1時間半睡眠、耳栓寝袋使用)
- 02:30〜11:00(明け業務、帰宅)
- 11:00〜11:30(シャワー、お湯浸かる)
- 11:40〜 (5時間以上睡眠、テントにて)
ただ実際やってみて、明けは寝れないんですよね。。。
押し入れの下を利用して暗闇にしてみたのですが、やっぱり2〜3時間ほどしか寝れませんでした。
まあ、やりながらコツを掴んでいこうと思います(^◇^;)
まとめ
やってみて、家族との時間のバランスがうまくいかないかも?
という懸念があったので、そこら辺をどう解決するかも書いていきますね。
4月には家族で「トイストーリーホテル」へ行く計画もあるので、それでお茶を濁すか?😅
トイホの家族計画についても、「お出かけ」で書いていきますね。
それでは、また次回!お会いしましょ〜
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント