どうもー!派遣社員の働き方が好きなしょうたです😊
みなさんは、派遣で早番専属になった時「そんなに早く起きれない…」と悩んだことはありませんか?
僕自身、学生時代は朝がめちゃくちゃ苦手でした。
「もう朝?やだなぁ…」と憂鬱な朝を迎えたことは数知れず。
しかし、今はコツを掴み朝5時に起きられるようになりました。
そこで今回は、僕自身が実践してよかった「早起きのコツ3つ」について書いてみようと思います。
あたらり前や!と思われるかも知れませんが、実際やってみてよかったことですので参考にしてみてください笑
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
【ポイント1】早く寝る
意外とやりがちなのが、「寝るのは遅いけど、アラームは早くかける」ということ。
学生時代などは特にやりがちですよね。
しかし、これでは体に負担をかけますし、遅刻する可能性も十分にあります。
スポンサーリンク
なので、早起きするには「前日の過ごし方」から考えることが大事です。
「明日は5:00に起きたいから、遅くても22:00には電気を消そう」
と考えられるようになって、やっと起きる時間をコントロールできるようになってきました。
【ポイント2】食べすぎない
1日1食生活を始めて実感したことなのですが、「食べ物で眠気や体調が変わる」ことに気がつきました。
去年までは、普通に3食食べていて
- 昼食後はめっちゃ眠い
- 夕食後は片付け出来ずにダラダラ
- 朝起きても、なかなか動けない
など、かなり時間を無駄に過ごしていました。
しかし、食生活を見直し「1日1食」にしたところ「朝スッキリ起きれるようになった」のです。
それまでずーっと暴飲暴食していたので、とても意外な発見でした。
【ポイント3】運動をする
通勤を徒歩に変えてから運動量が格段に増えました。
「間に合うかな?」という微妙な時間に家を出発すると、自然と小走りになったりもします。
それを毎日積み重ねていると、いつの間にか1ヶ月で100km以上歩いていて、体も身軽になってきました。
体重も落ちているので、朝動き出すのも軽快!
適度な運動は気持ちも上向きにしてくれますし、仕事に取り組む時の集中力もアップしてくれます。
もっと早くやってればよかった笑
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
「それが出来たら苦労しないよ!」
と思われたかも知れません。
僕も、やる前はそう思っていました(^◇^;)
しかし、いざ腹を決めてやり始めると「意外とこなせるな」と思います。
だって、社会人にもなれたし。
一応高校も卒業できてるし。
その気になれば、それなりにできるんだなという感じです。
コツとしては「小さく始めて大きくする」です。
あまり気負わずに「とりあえずやってみっか!」くらいの気持ちで取り組み、記録しながら積み重ねるといいと思います。
僕自身も、今年一年あまり気負わずにぼちぼちやっていこうと思います。
それでは、また次回!お会いしましょ〜!
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント