どうもー!しょうたです。
最近は、派遣社員以外の働き方について調べていたのですが
有難いことに「社員に興味ないの?」とある方から誘われ
施設長と直で話をしてきました。
そこで今回は
- 社員の条件を実際に取材
- 派遣社員と社員を比較
- どんな人が社員に向いている?
などについて書いていこうと思います。
「どんな働き方があるんだろう?」と悩んでいる方の
一つのヒントになれば幸いです。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
【現場取材】実際に話を聞いてみた!社員の条件は?
実際に話を聞きに事務局へ出向きました。
(普段、あまり入らない場所なため緊張しました)
「すいません!今社員になろうかと検討しているのですが…」
スポンサーリンク
と話しかけると「本当に!?」と事務員の方に驚かれ拍手が起こりました。
ちょっと居心地が悪かったのですが、すぐに応接室へ通されました。
大体10〜15分ほど勤務条件を単刀直入に説明されました。
それがこんな感じです。
【社員の雇用条件】(おそらく契約社員)
- 基本給 182000円
- 初任者 8000円
- 夜勤1回で6000円手当
- 夜勤1回(17時ー10時、17時間)で22365円=時給1491円
また昇給は、3年、5年、10年のみで
- 3年→1万円昇給
- 5年→5千円昇給
- 10年→3千円昇給
処遇改善手当は統一ではなく、その時の入居者による。
後で、気になって求人を調べると「賞与無し」との事でした。
現在の派遣社員の条件と比較してみた
さて、続いて今の条件です。
【派遣社員の条件】
- 月収23万円
- 社会保険加入済み
- 週5回、9時間拘束のみ
- 資格取得制度あり、残業なし
また、デメリットとしては
- 2−3ヶ月ごとの契約更新
- 賞与は無し
といった感じです。
「安心」な人は正社員 「自由」な人は派遣社員が向いている?
社会人8年目で、正社員も派遣社員も経験してきた僕が思うことがあります。
正社員に向いている人は
- 同じ職場で変わらない(一度仕事を覚えればOK)
- 賞与や退職金がある
- 責任感ある仕事をしたい
などに共感する方。
一方、派遣社員は
- いろんな職場で働きたい(デイ、特養の違いを知れる)
- 時短で働ける(ライフスタイル重視で生きれる)
- バイトするよりも高時給
などに向いているということです。
とはいえ、今回の社員のお誘い関して
僕の答えは「正社員の魅力は賞与、だから今回の話は断る!」
です。
かなりキツそうな勤務を間近で見ていて、でもボーナスはない。
割りに合わないと思ったのが理由です。
ちょっと探せば、もう少しマシな条件が見つかりそうですしね^^;
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
確かに正社員さんの、年2回ボーナス3ヶ月分とかめっちゃ羨ましいです。
しかし、そのために無理して働いてる姿をみるとちょっと考えてしまいます。
ゆっくり自分と向き合って
- 貯金
- ダイエット
- 英語
などに取り組む時間が楽しくて仕方がないので、今回は派遣を選んでいこうと思います。
また、派遣社員としての働き方について書いていこうと思います。
それでは、また次回!お会いしましょ〜!
しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント