どうもー!しょうたです😊
介護の派遣を約4年間続けてきて実感していることが
「介護の派遣社員て、キツくはないかも!」
と言うことです。
今回はその理由3つと、「介護に向いてる人」の特徴などを書いていこうと思います。
- 介護のイメージが良くない…
- たくさん働いて給与は少ないんじゃ?
- 利用者への対応も大変そう
など、介護職で働くのを躊躇している方の参考になれば幸いです。
僕がなぜ「介護の派遣って良いな〜」
と感じているか、メリットがわかると思いますよ。
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
「介護の派遣はキツくない」3つの理由
結論から言うと
- 人間関係が楽
- 残業が無い
- 働きたい時間を選べる
です。(ほんとに最高)
1、人間関係が楽
スポンサーリンク
正社員を2年やった後、介護の派遣社員になったので余計感じたのですが
マジで「人間関係が楽」です。
だって仕事が終われば会わないし
契約更新しなければ尚更、会う事は無くなるでしょう。
そのビジネスライクな関係が本当に気を楽にしてくれます。
無駄な付き合いがなくなるのです。
(挨拶をしっかり出来ればOKとさっぱり割り切る事が出来ます)
2、残業がない
派遣は高時給で残業すると割高になってしまう為
「派遣社員は早く上がらせる」
という共通認識がどの施設に行ってもありました。
つまり、絶対に残業はないのです。
また、もし残業したとしても(滅多に無いけど)
割高な給与をもらえるのです。
これは、「あともうちょっとで仕事が終わる!」というワクワク感を強くし
「まだ仕事から上がれないんだ…」というイライラ感をゼロにしてくれました。
それだけで、なんだか人生が明るくなった様です。(マジで)
3、働きたい時間が選べる
しかも、最初に条件さえ伝えておけば
シフトに振り回されることもありません。
僕は
- 早番専属(7:30〜)
- 通勤は1時間以内
- 週5日勤務
で早起きやランニング、一日一食ダイエットを取り入れて
1ヶ月で5kg減らすことに成功しました。
正社員時代の様に
「シフトに振り回さる」というよりも
「こちらが指定したシフトで働ける」のには
本当に自由を感じます。
介護職が向いている人の特徴は?
誰でも僕が言ったような自由を享受できるの?
と聞かれたら「それは違うかも…」と思います。
やはり、介護にも向いている向いていないはあります。
向いている人の特徴は主に
- 傾聴ができる
- 体を動かすのが好き
- 黙々とした作業が好き
等だと思います。
傾聴ができる
言い換えると
- 接客などの対応が苦じゃない
- 人を良く見ている
- 親切をするのが得意
などです。
逆に、空気を読めないとか、口調がぶっきらぼうなど
「人に合わせるのが苦手」系の人は介護にあまり向いていません。
(介護はチームワークが基本です)
体を動かすのが好き
介護スタッフは体を動かす仕事がメインで
椅子に座ることはあまり有りません。
僕はむしろ「椅子にじっと座っての仕事」
がめちゃくちゃ苦痛だったため、体を動かしての仕事は
「良いわー!!」
って感じです。
(腰は痛めないように注意してます😅)
黙々とした作業が好き
特に、排泄介助などはわかりやすく
「淡々とした作業」が好きな人に合う例です。
介護スタッフは基本
「利用者さんが求める介助を淡々と提供する」
ことが求められています。
そこに感情などが入らなければ、変に疲れることもなく淡々とこなせます。
その点で、黙々とした作業が好きな人に介護が向いているのです。
27歳派遣社員のこれからのプランは?
これからの僕のプランは
- 節約(貯金)
- 副業
- 資格の取得を目指す(本業)
です。
介護の派遣は、「本業で疲れ切ってしまう」ことがなく
副業、家計簿の管理、キャリアプランを考える
などがしっかり出来ます。
時間の有効活用で、上記の3つを実践していこう!と言った感じですね😊
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
僕が介護の派遣が「大好きな理由」が
わかっていただけたでしょうか?笑
とにかく、今日も自分の夢を叶えるために、頑張っていきたいと思います。
また、夢への経過もブログやYouTubeで発信していこうと思いますので、チェックしてください。
それでは、また次回!お会いしましょ〜!
しょうたでした😊
スポンサーリンク
コメント