どうも、こんにちは!しょうたです😊
実は先日、27歳になったのですが
「誕生日に天の川を見たい!」
という夢を叶えるべく9月5日〜6日に小さな旅行をしてきました
妻と息子もいたため、実際の星を見ることはできなかったのですが
家族で初のプラネタリウム観覧をしてきて、素晴らしい天の川を見てきました!
俄然やる気が出てきたため、今回の旅行で分かった知識を
- 神奈川県内で天の川を見る方法はある?
- 天の川を見るために適した条件は何?
- しょうたは「城ヶ島」で天の川を見ることを計画中!
の3つで解説していこうと思います
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
神奈川県内で天の川を見る方法はある?
調査してみたところ、神奈川県の三浦半島にある
「城ヶ島(じょうがしま)」
にて、天の川の撮影を行ってる人が多くいました
2020年の振り返り(4月)
スポンサーリンク
城ヶ島・天の川
#2020年も終わってしまうので最後にフォロー祭しませんか pic.twitter.com/kkh3HGaQJo
— Y.Y (@Y_Y_1989) December 30, 2020
神奈川のポテンシャルがヤバい#pashadelic #tokyocameraclub #神奈川 #城ヶ島 #天の川 pic.twitter.com/BwemkShC5M
— 飯塚 健二 | Kenji Iizuka (@kjyk34) March 23, 2020
噂によると、神奈川県内で唯一天の川が見れる場所なんだとか
確かに、調べてみてもこれ以外の場所が出てこない…
三浦半島は観光できる場所もたくさんあるし、キャンプ場もあります。
結構いきやすそうな場所で、しょうた的には良かったです😊
天の川を見るために適した条件は何?
天の川はとにかく光に弱いため、観測するには
- 光害が少なく
- 天気が晴れてて
- 月がない日
の3ポイントを抑えた日が最適です_φ(・_・
月明かりにも弱いのは、意外というか
初心者的には「そうなんだ!」って感じでした
また、天の川のシーズンは夏(7〜8月)で「天の川銀河の中心部」が見れる時期なんだとか
もう終わっちゃうじゃないか!∑(゚Д゚)
しょうたは「城ヶ島」で天の川を見ることを計画中!
今回の旅行で基本的な天の川の見方は理解できたので
- 晴れていて
- 月がない日
に神奈川県の城ヶ島へ行くことを計画中です
すでに夏が終わってしまったので、綺麗な天の川は見えないかもしれませんが初心者なのでそこはよしということで…
実際に行ったらまた記事にしていきますね!
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか?
今回のプラネタリウムの経験で、実際に行くことの予習ができたと思うので
今度は、本物を見にいくぞー!!って感じです😊
でも、もうすぐ保育園探しや引っ越し、派遣会社の鞍替えなどが重なるので、今年中に行けたらいいかな…?
ということでここまで読んでくださり、ありがとうございました!
また、次回お会いしましょ〜!
スポンサーリンク
コメント