メンタリストDaigoさんの優勢思考に批判が集まっていますよね
もちろん
- 家庭の貧困や障がいを抱えて
- 学歴も技能を持つ機会が得られず
- 集団社会の中で虐待やいじめを受け
- ストレスから“うつ”などの精神障がいを抱える
などの、本当に困窮されていらっしゃる方は救済されるべきだと思います
しかし、今回の炎上に混じって
「自分は努力せずにこのままでいい」
と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
(僕も、めちゃ言い訳をしがちです…)
僕自身は
- 学歴(専門卒)
- 就業経験(正2年、派5年)
- 技能(初任者研修)
- 資格(MT運転免許)
- 家族や友人の支援を受けれる状態(スマホ所持)
などを持っており、今回のホームレスの方々とは根本的に違う位置にいる人間です
しかし、僕自身は違う意味で「劣等者」で
- 祖父母が僕のために貯蓄してくれていたお金を
あまり考えずに使い込んでしまった - ずーっと低成績、高確率で遅刻、まったくやる気なし
- 正社員2年で退社→それからずっと派遣社員でぶらぶら
- 高額なコミュニティやコンサル受けるも成果無し
- 今の貯蓄額0円…
などの、ダメダメ実績を作り上げてきました
本当にダメだと思います…
今回は、そんな「劣等者」として
スポンサーリンク
- 【反省点1】自分で考えていなかった
- 【反省点2】努力をしていなかった
- 【反省点3】環境を変えていなかった
の3つで反省点を述べていこうと思います
この記事を読む方には
- 自分はこんな風にならなように気をつけよう…
- こんなことがあるんだ…
- 自分に危険因子はないかな?
などの気付きがあればいいなと思います
それでは、どうぞ!
スポンサーリンク
【反省点1】自分で考えていなかった
そもそも
- 祖父母が僕のために貯蓄してくれていたお金を
あまり考えずに使い込んでしまった事 - 家計管理の失敗
などは、周りの人の話を鵜呑みにしていたのが原因でした
長い関係の中で信頼を置いていた人の話を
- 調べもせずに
- 比較もせずに
- 意見もせずに
丸呑みしていたんですよね
そりゃあダメでしょ!笑
という声が聞こえてきます(^◇^;)
教えてもらった情報をそのまま信用してしまいましたが
やはり変だなと感じ、最近スッパリやめることにしました
20代で気づけてよかったなと思いますが、反省点ですね
合わせて読みたい記事はこちら↓
【人生の転機】瞑想大好きな自分がキッパリ辞めたきっかけ3つを語る
【反省点2】努力をしていなかった
そもそも「努力の仕方」を全く勘違いしていたんですよね
学生時代、苦しい中で生活してきたためか
- できないことを
- 無理して我慢して
- 頑張ってやり続けること
が「努力」なんだと、ずーっと勘違いしていました
しかし、「継続できる努力」は
- 最初は最小限の目標で
- 習慣化できるように工夫して(サボれるところはサボって)
- 行動して、反省して、再計画する
を続けることでした
むしろ始めて見ると「正しい努力」は心地よいくらいでした
自分が確実に成長できていると実感できるからですね
運動嫌いな自分が「ジム通いを習慣化」できた記事はこちら↓
【アクトス】運動嫌いにオススメのジムを紹介!楽に継続できる3つの理由は?
【反省点3】環境を変えていなかった
僕は「今ある環境を自分で変られる」
ということに、なかなか気づく事が出来ていませんでした
- 今の職場
- 結婚相手
- 自宅の場所
- 購入した商品
など、社会人で収入がある以上
「全て、自分で変えられる」
ことなのですが
「学校気分、実家内気分」→誰かが決めて事は進んでいくだろう
という気持ちが抜けなかったんですよね
ですが、自分に合った環境を形作る事は
結局自分にしか出来ないですし
周りが勝手に自分好みの環境を作ってくれるなんてことは
「ありえない幻想」
だと気付かされました
だって、心地がいいものって自分の好みがありますもんね
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか?
メンタリストDaiGoさんの炎上についてのコメントが多くあり
自制の念も込めて、今回の記事を作成しました
- 学歴
- 就業経験
- 家族や友人の支援
がある状態ならば、自分の力で人生を変えていきたいですね😊
それでは!また次回お会いしましょ〜!
しょうたでした
スポンサーリンク
コメント