どうも!しょうたです
コロナ禍で、飲食業や接客業で働かれている方は
本当に先行きが見えなくて
- 苦しいなあ
- やめたいな…
- このままでいいのだろうか…
- 将来どうなるのだろう
と思われている方も多いと思います
そんな僕自身も、4年前はホテルで接客業をしていました。
当時の僕も
- 手取り15万円
- ボーナスなし
- 拘束時間一日中12時間
- 休憩中も仕事のことで頭がいっぱい
といった状態で、決して幸福度が高いわけではありませんでした
それから時が流れて、現在は介護の派遣社員をしています
もう3年ほど勤めているのですが、介護の派遣をやり始めて
「収入」
「自分の時間」
「人生の幸福度」
がすごい上がったんですよね
スポンサーリンク
そこで、今回は
- 給与が高く、労働時間が短くなった
- 結婚できた
- 人間関係で悩まなくなった
- 人生の主導権を握れた
など、幸福度が上がった理由を4つ紹介しようと思います。
スポンサーリンク
介護派遣で「給料が高く、労働時間が短く」なった
ホテルの接客業は
- 拘束時間が長い
- 仕事も多くハード
- 給料は少ない
といった感じで、毎日慢性的に寝不足という感じでした
しかし、介護の派遣社員になったことで
- 正社員時代よりも5万円くらい給料が上がった
- 正社員時代よりも3時間くらい拘束時間が少なくなった
のです
当時の僕は、世の中にどんな働き方があるのか全く分からず
最初の正社員の仕事が「すべて」でした
しかし、いざ仕事を探してみると自分にもできそうな仕事で
高時給で高待遇、働きやすい環境がありました
そして、睡眠不足も解消され、自分の時間やお金が増えたのです
介護派遣で「結婚できた」
時間が増えたためライベートも充実し
彼女とのデートもたくさん出来きました
やはり、毎日寝不足で職場の狭い人間関係に苦しんでいた頃より
金銭的にも、時間的にも、気持ち的にも余裕があります
彼女と向き合ったり、話し合ったり、お出かけする時間やお金が出来た為
最終的には結婚することもできました
たくさんの話し合いや、将来の夢の共有をしてきているため
結婚後や産後にクライシスが起こることもなく
むしろ、産前産後のサポートに関しては
妻からよく感謝していただけています😊(よかった〜)
介護派遣で「人間関係で悩まなくなった」
派遣社員の特徴の一つが「契約更新」です
最初は1ヶ月の契約をして、よかったら3ヶ月更新して
といった「契約更新」が月単位で行われます。
デメリットは切られたらおしまいな所ですが
メリットはめっちゃ嫌な職場だったらこっちが切れる
ということです。
これは、心理的にもすごくいい作用で
少しのことでもへこたれなくなり
逆に契約期間終了(向こうから切られる)まで続いたりするものです
だって「嫌だったらいつでも辞めれる」と思えるのですもの
介護派遣で「人生の主導権を握れた」
- 睡眠不足が解消して
- 収入が増えた
- 時間が増えた
などの変化の結果
「人生の主導権」を自分で握れるようになりました
3年前の正社員時代は、「会社主導権」でした
勤務時間や、休日の融通も利かず
全て「会社都合」で動いていたと思います
そこから脱出して、自分の時間や、やりたいことを出来るお金
を手にすることができ、自分の人生を見直せたと思っています
ずっとこのままの状態が続くとは思っていませんが
「そんなに頑張らなくても、自分の時間やお金の基礎がある」
という状態が経験できたのは、人生観の変化でしたし
そのできた時間で、今は勉強中って感じです
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか?
23歳頃から26歳の現在まで、派遣社員で働いてきて
「幸福度がアップした理由」
について書いてみました
僕自身もっと書いていきたいことが多いテーマなので
「派遣社員」についてもっと書いていこうと思いますので
気になる方はコメントでご質問などいただけるとうれしいです
それでは、またお会いしましょ〜!
しょうたでした
スポンサーリンク
コメント