どうも!しょうたです。
今回は、新生児の見守りカメラ用に購入した
「TP-Link WiFi カメラ Tapo C100/A」
についてレビューしてみたいと思います
赤ちゃん用の見守りカメラって、値が張るものが多いですよね
でも、今回購入したヤツは
- 市場の中でかなり安価
- 操作はアプリで完結
- 外出先からもアプリで見守りできる
- 動作感知したら通知がくる
と、さまざまな魅力があったので、詳しく書いていきますね。
スポンサーリンク
見守りカメラ「Tapo C100」のレビュー!
市場の中でかなり安価
通常の見守りカメラはこれくらい↓
- 販売価格「11,999円」
- 「新生児 見守りカメラ」で最初に出たやつです
今回購入したやつはこれくらい↓
- 販売価格「2,480円」
- SDカードも合わせても「3000円」くらい
市場価格の約2割ほどの価格で購入できます。
操作はアプリで完結
- 最初のセットアップや初期設定
- 動作検知の感度調節
- 動作検知時の通知オンオフ
- 動作検知時のアラート音のオンオフ
- 録画は「連続or検知時」にするかの選択
- 見守りカメラの閲覧シェア
などなど、めちゃくちゃ簡単便利にセットアップやカスタマイズできました。
案内も完結で操作しやすいです。
スポンサーリンク
暗闇でもOK
夜中の赤ちゃんの様子バッチリ写っていて、表情もわかりますし音声も確認できます。
画質はそこまで良くないですが、見守りカメラとして使うには十分でした。
外出先からもアプリで見守りできる
どれだけ自宅から離れても、アプリですぐに見守りカメラを確認できます。
また、一つのカメラに二つのスマホを登録できるので、自分と妻の2人のスマホでしっかり見守りできるのも良い。
動作感知したら通知がくる
また、動作を感知したら通知を送ってくれるので
- 赤ちゃんが起きた
- 赤ちゃんが泣いた
- 赤ちゃんが寝返った
など、動きが会ったときはかなりの精度で通知を送ってくれます。
動作感知したら録画してくれる
録画もしてくれます。
ちなみに
- ずーっと録画モード
- 動作したら録画モード
の二つあるので、好きな方をチョイスしましょう。
心配な方は、SDカードのデータを多めにしておくことで録画を見返せる期間を長くすることができます。
外出先から見る方法もわかりやすく紹介
- 家庭内にあるWi-Fiと
- 見守りカメラを
- ペアリング
すると「外出先でも見る」ことができます。
家庭内にWi-Fiスポットを用意
もし自宅にWi-Fiが無い場合、どこかで契約する必要があります。
僕の場合は、同居中の義母さんが持っている「SoftBank Air」というWi-Fiで問題なく使えています。(関東圏)
地域差も考慮して、自分に合ったWi-Fiを選びましょう。
「Tapo」アプリをダウンロード
ここからアプリをダンロード↓
Wi-Fiと見守りカメラをペアリング
- アプリを起動して(+)を選択
- 購入したカメラを選択
- Tapoカメラ本体を起動する
- Wi-Fiで「Tapo_Cam_〇〇〇〇」を選択して接続
- 屋内のWi-Fiを選択し、パスワードを入力
- 接続が完了します
イラスト付きの案内で、迷うことなくセッティングできました。
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか?
Tapo C100は
- 使いやすい
- 高機能
- 最安価
の見守りカメラで、大満足でした。
外出先から見る方法は
- アプリを起動して(+)を選択
- 購入したカメラを選択
- Tapoカメラ本体を起動する
- Wi-Fiで「Tapo_Cam_〇〇〇〇」を見つけて接続
- 屋内のWi-Fiを選択し、パスワードを入力
- 接続が完了します
でした。
中国製っていうのは気になりましたが、特に問題なく使えていい感じです。
それでは!またお会いしましょ〜!しょうたでした。
スポンサーリンク
コメント